「LINEのスクショって
バレるのかな…?」
ふと気になったこと、ありませんか?
トークの保存や記録に便利なスクショ。
でも、相手に通知がいくのかどうか
不安になる場面もありますよね。
今回は、
2025年6月時点の最新情報をもとに
LINEスクショの通知有無や
アイコン非表示の方法まで
しっかり解説します🌿
LINEのスクショは相手に通知されません
普通のトーク、アイコン、プロフィール、写真など
何を撮っても相手にはわかりません💡ただし、
SNSでの共有やマナー
には注意が必要です。
🌿 LINEでスクショを撮ってもバレない?
LINEにはスクショ通知機能はありません。
iPhoneでもAndroidでも、
PC版LINEでも同様です。
どのデバイスでも
トークやアイコンのスクショを撮っても
相手には通知が届かない
ので安心してください🌿
ただし、ビデオ通話中のスクショだけは注意。
スマホのシャッター音が鳴ると、
相手に気づかれる可能性
があります。
これはあくまで通知ではなく、
端末の音によるものです。
🌿 どうして通知されないの?
LINEのスクショは、
ユーザーの端末内だけで完結します。
メッセージの送受信はLINEのサーバーを経由しますが、
スクショはそうではありません。
だから、LINE側が「今スクショされた!」
と判断する術がなく、
通知しようがないんですね。
ちなみに、スクショ時に表示される
カメラアイコンなども
あくまで“自分用”の操作確認。
これが表示されたからといって、
相手にバレるというわけではありません。
🌿 相手のアイコンを隠すには?
LINEのスクショ機能には、
「情報を隠す」オプション
があります。
これを使えば、相手の名前や
アイコンを自動で
匿名表示に切り替えできます🌿
SNSなどに投稿したいときも、
この機能を使えば安心です。
① メッセージを長押し
② 「スクショ」を選ぶ
③ 範囲を決める
④ 「情報を隠す」をONに
⑤ 「スクショ」で保存📷
この手順なら、
相手のプライバシーを守りつつ
記録としても安心して残せます。
🌿 通知バーの表示も非表示にできる?
ロック画面や通知バーに
相手の名前やアイコンが出るのが
気になるときは、
LINEの「通知プレビュー」を
オフに設定
するのがオススメです。
これで、誰から来た通知かを
第三者に見られずに済みます。
LINEの「設定」→「通知」→
「メッセージ通知の内容を表示」をオフ🌿
🌿 スクショのマナーと注意点
LINEのスクショは
通知こそされませんが、
扱い方を間違えるとトラブルに
なります。
たとえば、本人の許可なしに
トーク内容をSNSに載せるなどは、
絶対NGです。
スクショ画像を共有するなら、
以下のような工夫をすると安心です。
・共有前にモザイクやトリミング
・スクショ対象の相手に許可を取る
・内容に誤解がないか確認
「通知されない=何してもOK」
ではないので、
リスク回避の意識を持ちましょう。
🌿 まとめ
2025年6月現在、LINEでは
スクショを撮っても通知は届きません。
ただし、スクショの使い方次第では
人間関係に影響することもあります。
安心してスクショを活用するには、
✔ マナーを守ること
✔ アイコン非表示などで配慮すること
✔ LINEの最新仕様をチェックすること
「便利」と「安全」はセットで考えて、
これからも快適にLINEを使っていきましょう🌿