LINEに疲れてしまった時や、
集中したい作業がある時、
「一時停止したい」
と感じることがありますよね。
アプリ自体を完全に止める機能はありません。
その代わりに、「通知だけを止める」など
使い方に応じた対処法を選ぶことができます。
① LINEを一時的に止める方法
② AndroidとiPhoneの違い
③ アカウントや履歴の影響について
LINEは完全に「一時停止」できる?
LINEには「ワンタップで一時停止」する
公式の機能は用意されていません。
ですが、通知だけを止めたり、
アプリの動作を抑える設定を使えば、
実質的な「一時停止」に近い状態にできます。

完全に使えなくしたい場合では
対処法が変わりますよ。
AndroidでLINEを一時的に止めたいとき
① 通知だけをオフにする方法
LINEアプリの通知だけを止めたいなら、
アプリ設定から簡単に操作できます。
① LINEアプリを開く
② 「設定」→「通知」→「通知の許可」をオフ
これで、メッセージや通話などの通知が
一切届かなくなります。
必要なときだけ確認できます。
② スマホ本体から通知をブロック
端末側から通知を一括で止める方法もあります。
① 「設定」アプリを開く
② 「アプリ」→「LINE」→「通知」→「すべてブロック」
これにより、LINEアプリ全体の通知が
システムレベルで遮断されます。
この設定を使う期間を慎重に選びましょう。
iPhoneでLINEを一時的に止めたいとき
① 通知を止める設定
iPhoneでも通知設定から
LINEの通知をオフにできます。
①「設定」アプリを開く
②「通知」→「LINE」→「通知を許可」をオフ
これにより、バナーや音などの通知が
一切届かなくなります。
② ホーム画面から取り除く
iPhoneでは、アプリを削除せずに
「ホーム画面から取り除く」
という機能があります。
アプリは端末内に残り、データもそのまま。
通知も届かず、再表示もすぐ可能です。
消えないので安心です。
AndroidでLINEを“休止”に近づける方法
① アプリを「無効化」する
一部のAndroid端末では、
LINEを無効化することができます。
①「設定」→「アプリ」→「LINE」→「無効化」
この設定をすると、アプリが起動できなくなり、
通知も一切届かなくなります。
「有効化」に戻すだけでOKです。
② 「アンインストール」して一時的に使えなくする
完全にLINEを止めたいなら、
アプリをアンインストールする方法もあります。
ただし、事前にトーク履歴をバックアップしておきましょう。
再インストール後に同じ電話番号でログインすれば、
アカウント情報やトークが復元できます。
バックアップを取らずにアンインストールすると、
トーク履歴は完全に消えてしまいます。
iPhoneで「LINEを一時停止」に近づける方法
① アプリを「オフロード」する
iPhoneでは、アプリを一時的に非表示にできる
「Appを取り除く」=オフロード機能があります。
①「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」
②「LINE」→「Appを取り除く」をタップ
アプリは使えなくなりますが、
トークやアカウント情報は保存されたままです。

再インストールできなくなる
可能性がある点には注意です。
一時停止中のLINEはどうなる?
① 通知を切ってもメッセージは届く?
通知をOFFにしても、
メッセージ自体は裏で受信されています。
アプリを開けば、
一時停止中に届いた内容が表示されます。
② 無効化・アンインストール時の受信は?
アプリが無効化・削除されている間は、
メッセージは一時保留のような形になります。
復元や再インストール後にまとめて受信できますが、
一定期間を過ぎると受信できない場合もあるため、
重要な連絡は事前に調整しておくのが安心です。
③ データは消えないの?
アカウント情報はLINEサーバーに残っていますが、
トーク履歴は端末ごとに保存されているため、
必ずバックアップしておきましょう。
まとめ
LINEは一括で“停止”できる機能はありませんが、
目的に応じた対応策を選ぶことで
同じような効果が得られます。
方法 | 通知 | データ保持 | 再開可能 |
---|---|---|---|
通知OFF | 届かない | ◎ | ◎ |
アプリ無効化/オフロード | 届かない | ◎ | ◎(復元必要) |
アンインストール | 届かない | △(要バックアップ) | ○ |
あなたの状況や目的に合わせて、
最適な「LINEの止め方」を選んでみてください。