PC版LINEを使った画面共有は
簡単なステップで行えます。
これらのステップに従えば、
リモートワークやゲームセッション、
YouTubeのコンテンツなどさまざまな場面で
画面共有を活用できます。
ただし、PCからの通知音や動画の音は共有されませんので、
その点に注意が必要です。
![](https://i0.wp.com/line-jyoho.com/wp-content/uploads/2024/06/2.png?resize=1080%2C1080&ssl=1)
PC上でLINEを利用して
画面を共有する方法を紹介します。
通知音や動画の音は共有されない?YouTubeは?
PCの通知音やゲームの音などは相手には聞こえません。
ゲームプレイ中の画面を共有する場合、
この点に注意する必要があります。
しかし、画面共有機能でYouTube動画を共有する際は、
動画の音声も一緒に共有されるため、
遠くの友人や家族と共に動画を楽しむことができます。
グループ利用時の画面共有の手順
![](https://i0.wp.com/line-jyoho.com/wp-content/uploads/2024/06/2.png?resize=1080%2C1080&ssl=1)
グループLINEでの画面共有もほぼ同じ手順です。
ビデオ通話を開始します。2. 「参加」をクリックした後、「画面シェア」から
自分の画面を選択します。3. 共有したい画面を選んで「シェア」ボタンをクリックし、
共有を完了します。
個人利用時の画面共有の手順
![](https://i0.wp.com/line-jyoho.com/wp-content/uploads/2024/06/2.png?resize=1080%2C1080&ssl=1)
PC版LINEで画面共有をする方法は以下の通りです。
「ビデオ通話」を開始します。2. 通話画面で「画面シェア」を選び、
共有したい自分の画面を選択します。3. 「シェア」をクリックして画面共有を始めます。4. 共有が完了したら、
「画面シェアを終了」ボタンをクリックして終了します。
PC版LINEを利用してYouTube動画を共有する方法
YouTube動画を友達と共有して楽しむ手順は以下の通りです。
1. 「画面シェア」機能を開き、「YouTube」を選択します。
2. 視聴したい動画の名前やURLを入力して検索します。
3. 視聴を終了する際には、
「YouTubeのシェアを終了」ボタンをクリックします。
LINE通話中に画面共有ができない場合の対処法
ここでは、LINE通話中に画面共有が
行えない際の解決策をご案内します。
アプリの更新
画面共有機能は、アプリバージョン
10.6.5およびPC版5.23.0以降で利用可能です。
アップデートが遅れている場合は、
最新版への更新を行ってください。
内部音声の共有について
LINEの画面共有では内部音声は共有されません。
例えば、ゲームのプレイ画面を共有しても、
ゲームの音声は相手には聞こえないという仕様になっています。
LINEの不具合を確認する
LINEのビデオ通話機能には時折不具合が発生します。
画面共有を始める前に、ビデオ通話の映像や
音声に問題がないかを確認してください。
カメラの使用許可を確認する
![](https://i0.wp.com/line-jyoho.com/wp-content/uploads/2024/06/2.png?resize=1080%2C1080&ssl=1)
LINEで画面共有やビデオ通話を利用するためには、
カメラへのアクセス許可が必要です。
次の手順でカメラの使用を許可してください。
PC版(Windows) 以下のリンクを参照して、
Windowsでカメラのアクセス許可を設定してください。
iPhoneの場合 端末の「設定」を開き、
「LINE」を選んで、カメラのオプションを「オン」に設定します。
Androidの場合 端末の「設定」メニューから
「アプリと通知」に進み、「権限」を選択して、
マイクの使用を「LINE」に対して有効にします。
PC版(Mac) Appleマークをクリックして
「システム環境設定」を開き、
「セキュリティとプライバシー」、
次に「プライバシー」タブの「カメラ」を選択し、
「LINE」にチェックを入れます。
まとめ
ここでPC版LINEを使った画面共有の手順を紹介しました。
![](https://i0.wp.com/line-jyoho.com/wp-content/uploads/2024/06/2.png?resize=1080%2C1080&ssl=1)
この手順はスマホ版でも同じで、
ビジネスでもプライベートでも役立ちます。