LINEスタンプを買いたいけれど、
どの支払い方法が使えるか
迷った経験はありませんか?
特に、d払いやPayPayが使えるのか、
LINE Payの終了後どうすればよいのか、
不安に思う方も多いはずです。
まず結論からお伝えすると──
・LINE Payはすでに終了
・アプリ内購入はクレカやキャリア決済などのみ
・PayPayやd払いは原則使えません
LINE Payは終了済み。代わりに何が使える?
かつて便利だったLINE Payは、
2025年4月で国内決済サービスが終了しました。
現在は、以下の支払い方法が
LINEスタンプショップでの公式対応手段です。
支払い方法 | 対応状況 |
---|---|
クレジットカード | ◎ |
キャリア決済 | ◎ |
Apple Pay / Google Pay | ◎ |
プリペイドカード(Appleギフト / Google Play) | ◎ |
LINE Pay | ×(終了済) |
PayPay / d払い | ×(非対応) |
PayPay・d払いはなぜ使えないの?
LINEとPayPayは同じグループですが、
スタンプ購入にPayPayは使えません。
また、d払いもLINEスタンプショップの決済に非対応です。
アプリ上でこれらの選択肢が表示されることがあっても、
決済失敗のリスクが高く、推奨されていません。

一部使えるケースもありますよ。
iPhoneで使える決済方法は?
① キャリア決済
iPhoneでは、Apple IDに
キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)を
登録しておけば、LINEスタンプもそのまま購入可能です。
設定方法
① 設定アプリ → Apple ID(名前)をタップ
②「お支払いと配送先」→「支払い方法を追加」
③「キャリア決済」を選択し、必要情報を入力
② Appleギフトカード(iTunesカード)
Appleギフトカードを使えば、
事前チャージ式でLINEコインの購入が可能です。
コードを入力するだけでチャージされ、
コイン購入時には自動的に残高から引き落とされます。
使いすぎを防ぎたい方にもおすすめです。
Androidで使える支払い方法
① Google Payの設定と使い方
Androidユーザーは、Google Payに
クレジットカードやキャリア決済を設定すれば
スムーズにLINEコインを購入できます。
設定手順
① Google Play ストアを開く
② メニュー「お支払いと定期購入」→「お支払い方法」
③ クレジットカードやキャリア決済を追加
自動的にGoogle Payが選択されます。
② キャリア決済(Android)
ドコモ、au、ソフトバンクの回線を使っていれば、
Googleアカウントにキャリア決済を登録可能です。
料金はスマホの月額利用料に合算されて請求されます。
③ Google Play ギフトカードを使う
コンビニや家電量販店などで
Google Playカードを購入し、
Googleアカウントにチャージすれば
残高からLINEコイン代が支払われます。
カードのコードは、Google Playストアの
「コードの利用」から簡単に登録できます。

ぴったりの安心支払い手段です。
支払い時によくあるトラブルと対策
① 決済が完了しない・エラーになる
公式に対応していない方法(d払い・PayPayなど)を
選んでしまうと、決済エラーになることがあります。
LINEスタンプショップ内で
PayPayやd払いを使うと、
決済失敗のまま処理される恐れがあります。
確実に購入したい場合は、
公式に案内されている決済方法を使うのが安全です。
② 購入したコインが反映されない
通信状況が不安定な場合、
購入処理が遅延することがあります。
しばらく待っても反映されない場合は、
LINEアプリを再起動し、購入履歴を確認しましょう。
それでも解決しない場合は、
LINEサポートに連絡するのが確実です。
おすすめの支払い方法・比較早見表
決済方法 | 対象 | おすすめポイント |
---|---|---|
クレジットカード | 全ユーザー | ポイント還元・即時決済 |
キャリア決済 | 未成年・カードなしの方 | 請求と一括/親にバレにくい |
Apple/Googleギフトカード | 学生・予算管理したい方 | チャージ制・使いすぎ防止 |
まとめ
LINEコインを購入するなら、
クレジットカード/キャリア決済/ギフトカード
など、公式に対応した支払い方法を使うのが安心です。
d払いやPayPayは、Web版LINE STORE経由で
一部使えるケースもありますが、アプリ内では非対応です。
ご自身の環境・年齢・予算に合わせて、
最も使いやすい方法を選びましょう。